人気ブログランキング | 話題のタグを見る

会津技術支援センター・遠藤先生

会津技術支援センターの遠藤先生は、県で醸造学についての第一人者です。
会津技術支援センター・遠藤先生_d0099708_21442056.jpg
会津技術支援センター・遠藤先生_d0099708_21451032.jpg









遠藤先生には、味噌造りをするうえでたくさんのことを教えていただいています。

今日は、先生のところへお邪魔してきました。
会津技術支援センター・遠藤先生_d0099708_21463659.jpg会津技術支援センター・遠藤先生_d0099708_21473129.jpg












”菌”について教えていただきました。まずは・・・

「麹と糀ってどこがちがうのですか?」

「麹・・科学的にはこの字です。糀・・イメージ的な字でしょう」 いつもながら淡々と・・

「麹菌の働き、もう一度教えてもらえますか・・・」 何度教わったものか・・・でも忘れる・・・

「麹菌・酵母・乳酸菌・サクサン菌・・・あんそくこうさん・・・」 私が書き写す姿を見て・・・

「かたかな、ひらがなはいつでも書けるでしょ!」 水生マーカーを手に・・・
会津技術支援センター・遠藤先生_d0099708_21485561.jpg

「はぁ~」  いつものごとく出来の悪い生徒に、先生もため息・・・

「先生全部書いてくださ~い。写しますから~」 相変わらず図々しい・・・
会津技術支援センター・遠藤先生_d0099708_21493620.jpg
 
「先生!ストップ!なんですかそれ?」 中断しっぱなし・・・

皆様もよろしかったら学んでくださ~い♪


            アミラーゼ(デンプン分解酵素)麹菌が出す    酢酸菌
                 ↑                          ↑
麹   →  デンプン  →  ブトウ糖        → アルコール   →  米酢
(デンプンを             (この時点が甘酒)↓   (この時点が酒)
   分解する)       乳酸菌↓           酵母菌
                  ヨーグルト

このように、その過程でいろいろな菌が発生してきます。

味噌は、乳酸菌の発生を抑えるため塩を入れます。すっぱい味噌にならないための最低入れなくてはならない塩分濃度があります。

同じ塩分濃度にするためその都度計算をして塩の量を割り出します。

買うたびに味が違うでは論外です。同じ品質のものを作るのは大変な事です。

それぞれの菌は温度によって死にます。

一番強いのは納豆菌です。耐熱性が強く120℃まで温度を上げないと死にません。

たんぱく質を好みます。だから大豆に入りやすい。納豆になるのです。

味噌造りを始めたら納豆を食べるタイミングに気をつけなければいけません。

少しでもついたら、麹菌が食べられてしまうのです。

ひとりごと
会津技術支援センター・遠藤先生_d0099708_21541297.jpg
先生に菌について3年教えてきていただいてきました。
出来の悪い生徒なのですぐ忘れるのですが・・・
花の生産の前処理の時、いつも思い出します。
目に見えないバクテリア(菌)のすごさを・・・


明日は、餅がなぜカビる?
栃の実のにがみはなぜ灰汁でとれる?
について書いてみようと思います。


 
by tuttko-miso | 2006-12-27 22:01

土っ子田島farmの日々をお届けします。


by tuttko-miso

S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

カテゴリ

プロフィール

以前の記事

2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月

フォロー中のブログ

花職人Aizu
湯田家の食品加工
湯田家の土と根っこ

リンク

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧