3月、別れの季節がやって来ました。
3月、別れの季節がやって来ました。
私は彼からたくさんの事を学びました。
その中でも1番といったら記録する事の大切さ、記録の仕方。
我が家の数々のリーフレットは全て彼作を盗んだものです。
心のでかい彼は許してくれるでしょう。
しかし彼は、体もでかく、態度もでかい(笑)
我が家の花作りが伸びれたのは記録と言っても過言でないかも。
広島県の素晴らしい研究員さんに感謝です^_^
#
by tuttko-miso
| 2019-03-21 14:55
今朝起きたらびっくり!!
今朝起きたらびっくり!!
雪がすっかり消えていたから慌ててしまいました。
突然の雪に慌てたのは人間だけでなさそう。
「冷っけ、冷っけ」と聞こえそうな鳥の足跡がやたらおかしい。
#
by tuttko-miso
| 2019-03-14 14:12
1月25日定植したカラーです。
1月25日定植したカラーです。
平年通りの成長です。あと20日間後から出荷が始まります。
毎年毎年、同じ事を変化させず繰り返す。
熱い寒い無く、同じ熱さを保つ事は簡単なようで難しいなと、やっと気付く年頃になりました(笑)
手間もかかります。疲れ倍増です。
でも‥その難しさが、手間が面白いのです。
#
by tuttko-miso
| 2019-03-13 09:12
ハイハイというより、ほふく前進。
今年は雪も少なく助かっていますが‥
今年は雪も少なく助かっていますが‥
こんなに残雪の量が違います。
楽ではありますが、このしっぺ返しが夏にやってくるのでは?と、怖いです。
なんだかんだ言っても一年で帳尻が合うように出来ているなぁ〜と毎年思うもので。どんぶり勘定過ぎますかね^^;
春一番の仕事は疲れますね〜ひどい筋肉痛です>_<
これからは、苗床、圃場を行ったり来たりの毎日の始まりです。
#
by tuttko-miso
| 2019-03-04 12:50
味噌仕込み体験学習。
味噌仕込み体験学習。
地元の小学3年生が毎年味噌仕込み体験しています。
一番初めの3年生も今や高校生。
小さな活動ではありますが、ずっとずっと続けていけたらいいな^_^と思っています。
#
by tuttko-miso
| 2019-02-05 15:26
大寒ですが、今年は平年より寒さを感じないです。
あっという間に12月です。
あっという間に12月です。
月日の経つのは早いものです。
先月、とても辛い葬儀がありました。
花市場の若き競り人さんが急死されました。
私が生きてきて一番悲しい葬儀でした。
心の中で「バカヤロー、バカヤロー」と叫ぶ毎日が続いています。
親より先に逝くほど親不孝は無いんだからー!わかってんのかー!
圃場は後片付けも終わり、毎年のようにもうすぐ雪が降ってくる事でしょう。
#
by tuttko-miso
| 2018-12-05 07:56
なぜ、品質管理が必要か?
なぜ、品質管理が必要か?
やっと生産者に向けての説明会が始まりました。
会津での開催は11月5日14時〜16時
場所は農業総合センター会津地域研究所
今回会津には(株)ナカソネリシアンサス代表取締役
中曽根健氏が講演します。トルコキキョウへの情熱や品種改良の秘話など聞けるかも?なのでとても楽しみです(^。^)
#
by tuttko-miso
| 2018-09-29 08:19
アジサイが咲き始めました。
アジサイが咲き始めました。
今年の暑さの中で、日中はヨレヨレになっていたアジサイ。
どうなる事が心配しましたが、なんとか咲き始めました。
#
by tuttko-miso
| 2018-08-19 19:50
また新しい花が咲き始めました。

南会津も7月8日から30度超えの暑さが続いています。
この地へ嫁いだ35年前は、最高気温30度超えはめったになかったように記憶しています‥(-_-)
#
by tuttko-miso
| 2018-07-24 17:25
カラフルな色合いに揃い始めました。
カラフルな色合いに揃い始めました。
日較差が大きい南会津ではありますが、さすがに暑いです。
そんな夏こそ、暑さに強いトルコギキョウをいかがでしょうか^ ^
#
by tuttko-miso
| 2018-07-14 20:26
トルコギキョウ初出荷です。
トルコギキョウ初出荷です。
今年は節間が伸びず苦労しました。
平年に比べ1割に満たない降水量が続いてきました。
天気は良いけど1日の寒暖の差は20度‥。
せっせと花芽を摘みあげ背丈を伸ばしてきました。
どうにか出荷を迎えました。
今年は色目は多彩な分、本数は少なめです。
花持ちと発色にこだわった土っ子のトルコを手にとって頂けたら嬉しく思います。
#
by tuttko-miso
| 2018-06-27 08:09
チョキチョキチョキチョキ
今日は晴天!!
心地よい風が吹く中でアスパラの枝取りをして来ました
さっぱり終わりません

チョキチョキ、チョキチョキ…
膝が痛くても、
先が長くても、
心を無にして!!
チョキチョキ、チョキチョキ…

これは精神修行ですね
チョキチョキ、チョキチョキ…
来年の春には素晴らしいアスパラが出てくる筈!!と信じながら
チョキチョキ、チョキチョキ…

散々やった後に父が来て
「おめ、そんなに切っことねーだぞ」
チョキチョキ、チョキチョキ
心地よい風が吹く中でアスパラの枝取りをして来ました

さっぱり終わりません


チョキチョキ、チョキチョキ…
膝が痛くても、
先が長くても、
心を無にして!!
チョキチョキ、チョキチョキ…

これは精神修行ですね

チョキチョキ、チョキチョキ…
来年の春には素晴らしいアスパラが出てくる筈!!と信じながら
チョキチョキ、チョキチョキ…


散々やった後に父が来て
「おめ、そんなに切っことねーだぞ」
チョキチョキ、チョキチョキ

#
by tuttko-miso
| 2018-06-02 19:27
昨日夕方からエチレンガス吸着分解のメカニズムをもりや産業株式会社足立氏と日持ち認証制度についてを
昨日夕方からエチレンガス吸着分解のメカニズムをもりや産業株式会社足立氏と日持ち認証制度についてを
東日本板橋花き市場常務取締役樋口氏の講演会を開催致しました。
今回は、全国を歩く種苗会社さんの営業の方に向けた講演でした。
まず、エチレンガス吸着分解について。
果物や植物が出すエチレンガスは果物や植物が自分で放出しているが、老化を促進させ、組織を壊すのが、エチレンガスとの事。
エチレンガスを吸着分解出来れば、作物の鮮度は長持ちするとの事でした。
下の写真は、カビの豆知識です。
続いて樋口氏の日持ち認証についてです。
樋口さんの講演を聞いて、日持ち認証制度の項目が一般常識として普及することが、花の需要を伸ばす近道だと感じました。普及の立役者として全国津々浦々をくまなく回る種苗会社の営業マンが各地で言ってもらえば普及は加速度的に広がると改めて感じました!
#
by tuttko-miso
| 2018-05-16 20:19
5月になりました。
5月になりました。
月日の経つのは早いものです。
4月21日、我が家に3人目のお孫ちゃんが誕生しました。
これからは、3人のお孫ちゃんの成長を楽しめそうです^ ^
5月も頑張っていきましょう^ ^
#
by tuttko-miso
| 2018-05-01 05:06
フラワードリーム無事終了しました。
フラワードリーム無事終了しました。
毎年この様子には圧巻です(^_^;)
ジュース、甘酒、ジュースとどんだけ飲んで頂いた事でしょう(笑)
今年も有意義な物品販売をさせて頂きました。大変お世話になりました^_^
#
by tuttko-miso
| 2018-04-15 22:23
春の土っ子田島farmだよりを発信します。
春の土っ子田島farmだよりを発信します。
決算終了、お便り終了、次はイベントの準備‥それから、それから‥忙しい晴子ちゃん。
赤ちゃん、予定日の26日までは待っててね(^_^;)
#
by tuttko-miso
| 2018-04-11 14:21
次々と咲き出しました。>
次々と咲き出しました。
今年イチオシです!芯が紫系なので一層美しく見えます。
キャプテンオデオンです。
日較差が大きい南会津。
発色は日本一と思っています。
ちょっと言い過ぎかな(笑)
↑私はこのツンツンした葉の状態が花とおなじくらい大好きです。
#
by tuttko-miso
| 2018-04-05 16:35
今シーズン最後のリンゴジュース加工の様子です。
今シーズン最後のリンゴジュース加工の様子です。
今シーズン最後のリンゴジュース委託加工だそうです。
その後、瓶詰め→検品→納品となるそうです。
人ごとのような言い方ですが‥私にはさっぱり?さっぱり?です、
今シーズンは冬中も忙しく委託加工をしていたようです。
一つ言い切れる事は、忙しいのはありがたい事です^_^
#
by tuttko-miso
| 2018-04-02 06:48
4月になりました。
山ブドウ加工。
山ブドウ加工の依頼。
なかなか枝から取れず、全員出動。
普段は花部門、加工部門と分かれて作業をしている土っ子田島farm。
しか〜し、この作業だけは年齢制限が必要です(-_-)
今年最後のリシアンサス(トルコギキョウ)の種まきです。
#
by tuttko-miso
| 2018-03-26 10:40
帰ります。
出荷市場2社に今シーズンの出荷予定、情報交換を済ませました。
画像で見る印象とは全く違く、匂い無し、パリパリした枝、回りを引き立てるグリーン色。びっくりしました。
本当に素晴らしいグリーンカスミ草でした。
東京の人混みをかき分けながら帰ります。
#
by tuttko-miso
| 2018-03-24 12:58
2018出荷予定表
2018出荷予定表が出来上がりました。
理解して頂きやすくするためにも気合いを入れて作りました。
出荷計画を立て、計画生産をし、計画通りの出荷をする。
信用、信頼ってコツコツ積み上げていくものだと‥それが土っ子風です^_^
#
by tuttko-miso
| 2018-03-22 14:34
今日は日曜日。
今日は日曜日。近くに遊ぶ施設がある訳でなく‥何か見つけては遊び方を考えているようです。
なんにもない田舎だけど、大切な時間を過ごしているように思います。
#
by tuttko-miso
| 2018-03-18 19:30
土っ子田島farmの日々をお届けします。
by tuttko-miso
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
カテゴリ
プロフィール以前の記事
2019年 04月2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
フォロー中のブログ
花職人Aizu湯田家の食品加工
湯田家の土と根っこ